クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
クロワッサン
アンケート

アンケート回答数が目標値の5倍に。データドリブンで効果的なイベント提案につなげる

業種・業態 イベント企画運営
目的 参加者の定量的なデータ収集
実行施策 イベント時ステッカー配布からアンケート誘導
効果 回答数が目標値の5倍
広告主 自社利用

2023年5月に新型コロナウイルスが5類に分類されたことを機に、リアルイベントに力を入れる企業が増えています。阪急電鉄×Osaka Metroでも沿線周遊イベント「くらべてどっち派―いちごのショートケーキ―」を実施。同イベントのマーケティングに携わっている阪急阪神マーケティングソリューションズの平井理絵さんに「クロワッサン」を導入された経緯や使ってみた手応え、今後の見通しについて伺いました。

阪急電車の沿線周遊イベントを手掛ける阪神阪急マーケティングソリューションズ

ー貴社の事業についてお聞かせください。

平井さん:阪急阪神マーケティングソリューションズでは、阪急電鉄・阪神電気鉄道・北大阪急行・神戸市交通局の交通広告総代理を担うほか、ブランディングから広告企画制作、デジタルマーケティング、イベント企画運営まで幅広い事業を展開しています。また、これまで阪急電鉄様をはじめ、阪急阪神ホールディングス様の様々なマーケティング施策なども手掛けてきました。その施策の一つとして、電車の利用を増やすための沿線周遊イベント等の企画・運営にも力を入れています。

ーイベントの企画・運営を行っていく上で、何か課題はありましたか?

平井さん:様々なイベントを手掛ける中で、以前から課題としていたのが、参加者から定量的なデータを収集できていないという点でした。できれば、後々のデータ分析やペルソナ設定等への活用も考えて、アナログなやり方ではなく、デジタルツールでアンケート等を行いたいと考えました。


UI/UXの分かりやすさと対応のスピード感・柔軟性への評価から「クロワッサン」導入へ

ーアンケートに用いるデジタルツールは、どのような基準で選ばれたのでしょうか。

平井さん:電車を利用される顧客層は、性別も年齢も様々で、ITリテラシーにもばらつきがあります。そうなると、アンケートフォーム一つとってもUI/UXの分かりやすさが重要なポイントになります。また、企画の詳細をぎりぎりまで煮詰めることが多いため、細々とした変更にも柔軟かつスピーディに対応できるシステムを使いたいと考えていました。

ー「クロワッサン」の導入が決まった理由をお教えください。

平井さん:on the bakeryさんが主催されていたSNS関連のセミナーに参加したことをきっかけに、お打ち合わせをさせていただく中で、「クロワッサン」のことを知りました。当時はまだサービスリリース前でしたが、今回の企画にぴったりだと思い、導入に向けて検討を進めました。

結果、Google Formsのような無料のデジタルツールから有料のシステムまで幅広く比較検討しましたが、求めていた要件を最も満たしていたのが「クロワッサン」でした。決定要因はいくつかありますが、UI/UXが老若男女問わず親しみやすく、使いやすいという点が大きかったと思います。

また、on the bakeryさんであれば、急なオーダー変更にも柔軟に対応してくれるのではないかという思いもありました。実際、導入が決まってから実装までの間に様々な変更が入りましたが、都度都度、スピード感を持って柔軟に対応いただけたので期待値以上だったと感じています。

 

ノイズが少ない具体的かつ定量的なユーザーデータが目標値の5倍以上集まる見通し

ー今回のイベントでは、どのようにアンケートを実施されたのでしょうか。

平井さん: 今回の「くらべてどっち派」では、企画で取り上げたケーキ店でイベント参加者に配布するオリジナルステッカーを活用し、アンケートフォームへのアクセスを促しました。ステッカーの裏側に二次元バーコードが印刷されており、それを読むとアンケートに回答できる仕組みです。

ー「クロワッサン」導入後の成果についてお聞かせください。

平井さん:イベントが始まってまだ1ヶ月足らずですが、滑り出しは順調です。「クロワッサン」の画面で集計のグラフを毎日確認できるのですが、このままのペースであれば、回答数が目標値の5倍以上に達すると見込まれます。

 

収集データをもとにしたペルソナ設定で、より効果的なイベント提案を

ー今後の展望について、お聞かせください。

平井さん:今回のような沿線周遊イベントやデジタルスタンプラリーなど、ユーザー体験を重視したリアルイベントはクライアントから期待される提案の一つです。「クロワッサン」のアンケートを使って今後も定量的なデータを収集・分析し、ペルソナ設定等に活用しながら、より効果的な提案を出していきたいと考えています。

また、「クロワッサン」はお子様からご年配の方まで楽しめるアミューズメント性の高いガチャや診断も作れるので、電車の沿線周遊イベントに限らず、幅広く活用できそうです。阪急阪神不動産様の住宅展示場イベントや阪急百貨店様での施策等、沿線周遊イベント以外でもぜひ前向きに検討していきたいと思います。

社名・学校名
阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社
所在地
〒530-0015 大阪市北区中崎西 2- 4 -12 梅田センタービル 26F
事業概要
阪急電鉄・阪神電気鉄道・北大阪急行・神戸市交通局の交通広告。他、ブランディングから広告企画制作、デジタルマーケティング、イベント企画運営等

問い合わせ申し込みフォーム

こちらの事例も
ご覧ください

導入事例一覧を見る