診断
デザインとAIの力で初動が変わる。『MPTI診断』が見せた、ノーコードでも「バズる見た目」の作り方 ──デザインカスタム機能で、公開1週間1万プレイを実現
| 業種・業態 | 自社開発コンテンツ(株式会社on the bakery)/クロワッサン社内ブランディング施策 |
|---|---|
| 目的 | ・AIによるトレンド分析をもとに、SNSで拡散される診断テーマを実装 ・クロワッサンの「表現力・スピード・デザイン自由度」を体現する発信 ・SNS拡散を通じたブランド認知の強化 |
| 実行施策 | ・AIで「診断×食」のトレンドを解析し、「MBTI」人気の波を「パン」に置き換えた新企画を構想 ・MBTIをもじった『MPTI(My Pan Type Indicator)』を開発 ・「味」「食感」「スタイル」の3軸で16タイプに分類 ・クロワッサンの ノーコード制作機能 を活用し、企画から公開まで5日で完結・ デザインカスタマイズ機能 により、LP風のビジュアルとパンの質感を再現・診断結果ページでは相性タイプ・豆知識を掲載し、スクショ共有を誘発 ・SNSハッシュタグ「#MPTI」「#パン診断」を設定し、UGC拡散を後押し |
| 効果 | ・公開1週間で 累計1万回プレイ を突破(自社計測)・X(旧Twitter)でシェア投稿数 1,200件超 ・平均回答完了率78%/平均滞在時間 約2分半 ・「クロワッサンでここまで自由に作れるとは」という声が多数寄せられ、導入相談数が増加 |
AIでトレンドを分析し、たった5日で公開された社内企画『MPTI診断』。
パンに例える16タイプ診断というユーモラスな切り口と、デザインカスタムによる高いビジュアル表現がSNSで話題に。
公開1週間で1万プレイを突破し、「ノーコード×AI時代の象徴的コンテンツ」として注目を集めました。
導入背景:
SNS上で流行する診断コンテンツの共通点を分析した結果、「食」「推し」「性格診断」の三要素が高い拡散性を持つことをAIが示唆。
on the bakeryではこの知見をもとに、クロワッサンの社内活用企画として『MPTI診断』を立ち上げました。
──「AIが拾ういま話題の構文をもとに、流行を自分たちの言葉に翻訳することを意識しました」(代表:井戸裕哉氏)
活用の全体像:
『MPTI診断』は、MBTIをもじったパンの16タイプ診断。
「味」「食感」「スタイル」の3軸を掛け合わせ、クロワッサン・デニッシュ・メロンパン・カンパーニュなどの個性豊かなタイプに分類しました。
診断の設計・ロジック構築・結果ページのビジュアル制作まで、すべてノーコードツール「クロワッサン」で完結。
AI分析→構成→デザイン→公開までの全工程を、わずか5日間で実現しています。

成果と更新理由:「数字と声に裏付けられた定着」
代表的な成果は以下の通りです。
数値的成果
- 公開1週間で累計1万回プレイ(自社計測)
- SNSシェア投稿数1,200件超
- 平均滞在時間 約2分半
- 月間SNSフォロワー増加率 +18%
◆社内評価/ステークホルダーの反応
- 「AIで流行を捉え、ノーコードで形にするスピード感がすごい」
- 「ノーコードでもここまで世界観を作れるのは『クロワッサン』ならでは」
◆経営層:「AI×ノーコードの掛け合わせで、社内企画の質が変わった」

想定外の効果
- 社内外からの反響により、「クロワッサン」導入相談数が増加
- 外部ブランドから「コラボ版MPTI」を希望する声が複数寄せられる
- 「診断×AI×デザイン」という新しい企画手法が社内に定着
今後の展望
- 「MPTI」の相性表や設問のアップデート
- ブランドやコミュニティごとの世界観を反映した「コラボ16タイプ診断」展開
- 展示会・推し活・教育イベントなど、リアル×オンラインの連動強化
まとめ
当社にとって、『MPTI診断』は
「AIとノーコードの融合で、流行を自分たちの言葉に変換する象徴的コンテンツ」となりました。
- AIトレンド分析で「今」を可視化
- 5日で構築できるスピード開発
- デザインカスタムでSNS初動を最大化
- 公開1週間で1万プレイ突破
▶貴社でも「月次施策のスタンダード」に、クロワッサンを取り入れてみませんか?
ご相談、デモ依頼はサービスサイト内のお問い合わせフォームからお申し付けください。
- 社名・学校名
- 株式会社on the bakery
- 所在地
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-7-1 オーシャンゲートみなとみらい8F
- 事業概要
- ノーコード生成ツール『クロワッサン』の開発・提供